マタニティ歯科

  • HOME > 
  • マタニティ歯科

妊娠中の方への
「マタニティ診療」

妊娠中の方への「マタニティ診療」妊娠するとホルモンバランスの変化によって唾液の分泌量が減少したり、つわりの影響で口腔ケアが難しくなったりします。そのため、妊娠前と比べてむし歯や歯周病のリスクが高まる点に注意が必要です。妊娠中の歯周病は赤ちゃんの健康に悪影響を及ぼすともいわれているため、なるべく早い段階から適切な口腔ケアに取り組みましょう。
赤ちゃんの健康を守るために、マタニティ歯科を利用することをおすすめします。
横浜市 みなとみらいシーサイド歯科では妊娠中の方でも安心して治療が受けられるようにサポートしていますので安心してご来院ください。

マイナス1歳からお腹の赤ちゃんのむし歯予防対策を

マイナス1歳からお腹の赤ちゃんの虫歯予防対策を生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中にはむし歯の原因菌は存在しません。しかし、生活するうちにまわりの大人の唾液を介して細菌が感染します。とくに赤ちゃんの身近にいるママのお口の中の環境がコントロールできていないと、リスクが高くなります。家族みんながお口の健康を保ち、むし歯の治療を受け、予防処置を行うことが、これから生まれてくる赤ちゃんのお口の健康にもよい影響を与えます。

妊娠中にかかりやすい
お口の中の病気

むし歯

妊娠中は、お口の中の汚れや細菌を洗い流す唾液の分泌が減少したり、つわりで歯磨きが難しくなったりするため、むし歯のリスクが高まります。

妊娠性歯周炎

女性ホルモンのエストロゲンが増えると、歯周病菌の増殖が促されます。そのため、妊娠中は歯周病にかかりやすいといわれています。歯周病菌は体内に侵入して低体重児出産のリスクを高めることもわかっているため、なるべく早く対処することが重要です。

妊娠性エプーリス

妊娠中に起きる歯ぐきの腫れのことです。歯石や被せ物があるところの歯ぐきが腫れやすく、赤みや痛み、歯磨き時の出血などの症状が現れます。

智歯(親知らず)周囲炎

親知らずの周りに細菌感染を起こし、ホルモンバランスの変化も重なることで智歯(親知らず)周囲炎が起きる恐れがあります。親知らずが横向きや斜めに生えていると汚れが溜まりやすいため、なるべく妊娠前に抜歯しておいた方がよいでしょう。

妊娠中の口腔ケア

起床後の歯みがき

寝ている間は唾液の分泌が減少するため、朝起きたときの口内環境は悪くなっています。朝起きたときにうがいをすることで、食べカスや細菌を洗い流せるため、むし歯や歯周病のリスクが軽減します。

こまめなうがい

こまめなうがいで食べカスを口内に残さないことで、むし歯や歯周病のリスクが減少します。つわりの影響で歯磨きが難しい方は、フッ素入りの洗口剤を使用して効果を高めましょう。

定期検診

歯科医院で定期的に口腔内チェックやメンテナンスを受けることで、むし歯や歯周病の早期発見・早期治療、予防につながります。また、自分に合った歯磨きの方法のアドバイスを受けたり、必要な予防処置を把握したりすることもできます。
セルフケアとプロフェッショナルケアを併用して、清潔な口腔内を保ちましょう。

定期検診・予防歯科に
ついて詳しくはコチラ

妊娠中の受診のタイミング

妊娠中は歯科診療を受けられないと思っていませんか?妊娠初期と後期を除き、妊娠安定期とよばれる妊娠中期は、ほとんどの歯科診療が問題なくできる時期です。とくにお口のトラブルがなくても歯科検診を受けて、お口の中のチェックや歯のクリーニングによって、むし歯や歯周病の予防につなげましょう。

妊娠初期(妊娠15週目まで)

妊娠初期は切迫流産を起こしやすいので、腫れや出血、痛みなど、緊急処置が必要な場合を除いて、歯科治療はできるだけ控えましょう。

妊娠中期(妊娠15週目~27週目)

妊娠中期は安定期ですので、歯科診療を受けるのに適しています。特別な配慮が必要なケースでなければ、治療に問題はありません。

妊娠後期(妊娠28週目以降)

陣痛がいつ起こってもおかしくないため、妊娠後期の治療はおすすめできません。治療中の場合は、いったんお休みして産後に治療を再開しましょう。

受診時のお願い 

受診時のお願いご来院時には、母子手帳のご提示をお願いしております。また、担当の産婦人科医から何らかの注意を受けている場合は、事前にスタッフまでお知らせください。治療は仰向けで行いますが、妊娠後期になると静脈が圧迫されて低血圧になる恐れがあるため、なるべく楽な姿勢で受けていただけるよう配慮しております。もし、体調や気分が優れないときはご遠慮なくお申し出ください。

子どもの歯と成長を
健康に育てる「食育」

管理栄養士による食育指導を行っています

管理栄養士による食育指導を行っています当院は、食事の大切さをお伝えしたり、栄養管理のアドバイスをしたりしております。お子さまの生活習慣と食習慣の土台作りとなる乳幼児期には、食事の栄養や与え方などに悩む方が少なくありません。お子さまの様子を見ながら、最適な方法で食育サポートを行いますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。

「食育」とは

食育とは、歯の生え方や舌の機能などに合わせて最適な方法で食事をとり、健全な発達を促すことです。食育ができていないと、硬いものを噛めなかったり丸飲みしてしまったりして、歯や顎関節、胃腸に負担がかかります。健康で正しい機能を作るためには、早い段階から歯科医院を受診して、歯科医師による的確なアドバイスを受ける必要があります。
当院では、歯科医師がお子さまの成長段階を踏まえて食育のアドバイスをしておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

乳歯は妊娠中に作られます

乳歯は、赤ちゃんがお腹の中にいる頃から歯の根が作られます。妊娠7~10週頃に歯胚と呼ばれる歯の元が顎の中にでき始め、妊娠4~6ヶ月頃に石灰化します。乳歯の成長には十分な栄養が必要なため、つわりで苦しい時期かもしれませんが、無理のない範囲でなるべく栄養をとることが大切です。

expand_less
045-228-6133 Web予約はこちら